Results 21 to 30 of about 2,183,277 (303)

JICST factual database. JICST chemical substance safety regulation database.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1990
JICSTファクトデータベースの一つとして平成2年1月よりオンラインサービスを開始したJICST化学物質法規データベースの概要, 特徴, 利用例について述ベる。本システムは, 化学物質に関する情報から, それが関係する法令の条項番号を検索することを目的としている。法令中に出てくる特殊表現の総称的物質を, 個々の具体的化合物から導くサポートファイルも用意している。また既にサービスしている他のファクトデータベース(DNA, 金属材料強度を除く)との渡り検索も可能である。
Atsushi ABE, Tohru SOHMA
openalex   +3 more sources

JICST factual database. (3). JICST thermophysical and thermochemical property database.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1988
JICSTファクトデータベースシステムの一部としてオンラインサービスが開始されたJICST熱物性データベースの概要, 特徴, 使用法について述べた。本システムでは,60種以上の熱物理学・熱化学的性質に関するデータを蓄積することができる。データ収集対象は, 元素, 無機および低分子有機化合物の純物質系, これらの物質からなる2, 3成分系である。システムの機能としては, 有効数字を意識した浮動小数点データの取り扱い, 多面的・多様な検索のサポート, 他データベースとの渡り検索等に工夫をこらしている。このシステムの実際の使用例, 使用上の注意点についても記述した。
Kazuki Shimura, Atsushi ABE
openalex   +4 more sources

Information delivery in the digital age. 9. Introduction to fact databases. 1. Factual databases in the life science fields.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1998
近年のコンピュータ技術の進歩に伴い,コンピュータネットワークが研究者にとってのもう一つの研究環境となりつつある。生命科学の分野でも,研究情報資源であるファクトDBの研究情報ネットワーク上での構築へのニーズが大きくなっている。しかし,大規模で体系化されたファクトDBの整備はまだまだ十分ではなく,これからさらなるファクトデータの体系化が行われ整備されていく状況である。本稿では既存の生命科学分野のファクトDBを例に取り,データの集積・体系化・公開について紹介した。
Kensaku Imai
openalex   +3 more sources

JICST factual database. JICST/NRIM materials strength database for engineering steels and alloys.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1990
1990年3月よりJOIS-Fの新しいデータベースとしてJICST/NRIM金属材料強度データベースのサービスが開始された。本データベースは, 日本科学技術情報センターと科学技術庁金属材料技術研究所による共同研究を基に開発されたもので, 構造用材料を中心とした金属材料の強度特性データ(クリープ, 疲労特性等)を蓄積し, オンラインによる検索・回答および統計解析とその結果のグラフィック表示を可能にしたものである。本データベースの内容について, 蓄積されたデータとシステムの両面から概説した。
Kazuaki Suzuki   +5 more
openalex   +3 more sources

Intellectual property in information society. 2. Issues around copyrights in factual databases.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1997
ファクトデータベースの著作権に関する以下の問題を,具体的事例に基づき論じた:(1)数値,用語,テキスト,図表,画像等の情報要素が著作物性を持ち得るか,(2)一次著作物からファクトデータベースに取り入れられた情報に,一次著作権者と二次著作権者の権利はどう及ぶか,(3)ファクトデータベースにおける情報の選択または体系的構成が著作物性を持つための要件は何か,(4)他のデータベースの構成を借用したデータベースに著作物性はあるか。著作権法で保護される対象はアイディアでなく表現であるという原則が,データベースのような実務的著作物の保護を考えるとき矛盾をもたらすことを指摘した。
Natsuo Onodera
openalex   +4 more sources

System guidline of JICST factual database system.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1991
昭和63年1月に提供を開始した化合物辞書,熱物性,質量スペクトルの3個のデータベースに加えてDNA,化学物質法規,結晶構造,金属材料強度の4個のデータベースが追加され,合計7個のデータベースがJOIS-Fに搭載された。JOIS-Fの開発経緯と搭載データベースの特徴について概説するとともにデータベース作成システムとオンライン検索システムの全体について概説する。さらに,JOIS-IIIと関連している顧客管理と課金方式について概説する。
鈴木 一明   +3 more
openalex   +4 more sources

JICST factual database JICST DNA database.

open access: bronzeJournal of Information Processing and Management, 1989
Yoshiko SHIROKIZAWA, Atsushi ABE
openalex   +4 more sources

"Normalization paradox" research in factual relational databases on ORACLE platform [PDF]

open access: diamondScientific and Technical Journal of Information Technologies, Mechanics and Optics, 2018
О. В. Тараканов   +2 more
openalex   +3 more sources

Home - About - Disclaimer - Privacy